こんにちは。
梅雨が明け絶賛夏バテ中の主婦きいろっこです(・∀・)
今日のブログテーマは「部屋干し」なぜ梅雨が明けてから書くんだろ、、(~_~;)
まあ、日本は年間を通して雨が良く降るお国ですからいつか参考にして下さいませ。
春雨、五月雨、梅雨、夕立、秋の長雨、氷雨
等々、普段使われる雨の表現だけでもどんどん出てくるのに、古くから使われる言葉や俳句の季語・時間帯によってなど雨の呼び方って400語以上あるとも言われているそうです。
美しき言葉の国ですな~~♡
前置きが長くなりましたが、さて本題。
我が家ではお風呂場の天井に突っ張り棒の物干し竿を2本常設しています。
雨の日のお洗濯ものはここに干して乾かします。
2~3日サボっていたので浴室いっぱいになっちゃいました。
その時使うのは
①コロナ(CORONA)置き型の除湿乾燥機 CD-P63A
私が購入したのはもう10年近く前ですが、いまだに同じ型のを販売してました。
やっぱり優秀だからでしょう!
洗濯物を干したら、これを置いてスイッチON!
ほんのり温かい風が出てきて水分を蒸発させ、そこで発生した湿気を吸い取る仕組みです。
時間は結構かかります。いっぱいに干すと8時間はかかるかなぁ。
でも梅雨時期にお洗濯ものがカラッと乾くのは快感ですよ。
下はたしか5時間後くらいの時の写真、タンクに除湿したお水が溜まって達成感!ザザーっと捨てる時サッパリします(^^♪
これだけでも十分気持ちよく乾くのですが、梅雨時期に生暖かい環境で数時間濡れたタオルなどを干るので「生乾き菌」が気になります。
そこで私は同時にこれを使います。
プラズマクラスター25000 空気清浄機★☆彡
花粉の季節や就寝時に部屋で使っているので、お部屋のインテリアに馴染む白じゃないカラーが欲しかったのです。赤に見えますが実際にはワインカラーの落ち着いた色合いです。
これも購入してずいぶん経ちます。イオン発生ユニットを一度交換しています。
・除湿乾燥機で乾かして
・プラズマクラスターで臭い菌対策
このダブルでばっちり(`・ω・´)b
ではまた~(@^^)/~~~