スポンサーリンク

カレーチャーハン?ドライカレー?作るときのコツ。

スポンサーリンク

こんにちは。

プロ野球シーズンも気づけばあと40試合くらい。贔屓チームの勝率を計算し焦り始めた主婦きいろっこです(;^_^A

さて、先日のお昼メニュー覚え書きとちょびっとコツです。

・カレーチャーハン(玉ねぎ、ベーコン、にんじん、パプリカ)

・小松菜のからし和え

・トマト

ところで、私は特に考えず「カレーチャーハン」って呼んでいますが、これって

①カレーチャーハン

②ドライカレー

③カレーピラフ

どれなんでしょう?とふと思ったので調べてみました。

カレーチャーハン →チャーハンの味付け段階でカレー粉を使ったもの

ドライカレー →汁気のないカレー(日本ではご飯と炒めたものもドライカレーと呼ぶこともある。)

カレーピラフ →炒めたお米を具と一緒に炊いたもののカレー味

、、、ってことはウチのはカレーチャーハンで良いみたい(^^)

で、作るときのコツを書いておきます。

コツっていうか少し楽する手抜きワザ。

私は味付けにカレー粉ではなくて市販のカレールウを使います。

2人前でカレールウひとかけでOK。もっとたくさん作るときには塩コショウで味を調えます。

具材とご飯を炒めたら、包丁で砕いたものをザーッと入れて再び炒め火が通れば完成。

そのカレールウを砕くときにまな板を使うと、後で洗うのがちょっと面倒なので

ここで私は牛乳パックを使います。

フライパンにザザーっと入れる時も楽だし、その後はゴミ箱へポイっと!

この牛乳パックまな板は、まな板にくっつきやすい鶏肉や臭いが気になるお魚料理にも活用できます!

牛乳パックが出たら、洗って乾かして取って置きます。

基本的には資源ごみに出すのですがこういう時は大活躍☆彡

それから、超簡単小松菜からし和えの作り方。

小松菜のお浸しそのまんまでも美味しいですが、そこにカラシをプラス♡

これ、そうです!納豆についてるやつw

納豆にカラシは入れても入れなくても良い派なので使わない時はとっておきます。

今回は二袋入れました。

そこに

・めんつゆ(またか)→納豆のたれでもOK

・しょうゆ

を入れて和えます。

ほうれん草とかナスとかでも美味しいですよ♪

ではまた~(@^^)/~~~