こんにちは。年末が近くなると何だか落ち着かない主婦きいろっこです。年賀状めんどくさいな~
(・∀・)
さて、今日はネギを冷蔵庫に入れる話です。
冷蔵庫に入れる食材って臭いのきついものは難しいですよね。
その代表格がネギです。
主婦になりたての頃は、ネギを野菜室に入れていても冷蔵庫全体が臭くなってしまったり、氷までネギ臭くなってしまったりウンザリしていました。
ネットで検索すると
・ラップにくるんでからジップロック
・小口切りにして冷凍
などが出てきますがそれでもネギの臭いはぜんぜん弱まってくれません。
(~_~;)
そう!密閉できる「パスタケース」に入れて下さい(^^)
パスタ容器って、
・縦長の形→細長いネギにちょうど良い&立てて保存したほうが野菜長持ち。
・湿気を防ぐ密閉容器→臭いも閉じ込める
・透明で中が見える→残りが分かる
などの特徴がネギ保存にピッタリなんです♪
コツは「ケースの長さよりも5cmくらい短めに切ること」です。
なぜかと言うと「ネギがまだ育つから!」です。
すぐに使い切るときは良いのですが、3日位すると少しづつ伸びてきます。
恐るべし生命力(+_+)
そんな訳で、根っこのところを濡らしたキッチンペーパーでくるんで入れるとさらに長持ちするらしいです。(これは私はやったことないけど)
普通の丸いパスタ入れでネギ2~3本くらい入ります。
写真は細めのネギ3本、真ん中の短いところを1本使ったらちょうど入りました。
ケースに直接でも良いかもしれないけれど、私はスーパーのネギ袋ごと入れています。
太目のネギ3本だとちょっと入らないので、もう少し大きいのが欲しいな。
野菜室のポケットにも入る大きさで、、、と探したら四角いケースを発見!これ買いたい💛
|
あと、切ったネギを保存するときはキムチが入っていた容器を使っています。
なんてったってキムチが入っていたくらいだから臭いはしっかり防いでくれてめちゃ便利♪
大根おろしやたくあんなどを入れるのにも重宝しています。
写真を撮ったら「賞味期限2012年」、、8年くらい前から使っているらしいw
あ、ちなみに今回ケースに入らなかったネギの切れ端(約15cm)は卵焼きに入りました♪
てなわけで、冷蔵庫をスッキリさせてネギ料理を楽しみましょー!(^^)!