こんにちは。
フレッシュオールスター2019が始まる前に家事を片付けたい、プロ野球大好き主婦きいろっこです(・∀・)
昨日、梅雨の晴れ間にお洗濯をまとめてしましたが、この季節どうしても出てくるお悩みが「洗濯物の生乾き臭」ですよね。
今は色々良い洗剤やら柔軟剤やら漂白剤やらが発売されていますが、どうもいま一つ信頼感を得られないのは疑り深い私だけ?
洗った時には臭いが消えた気がしても、一度乾いた後使い始めると湿気を吸って再びあの臭いが戻ってくる(-_-メ)
しかも、タオルもTシャツもお高くて分厚いフカフカのものの方が乾くのに時間がかかって臭くなりやすいんですよね。
今までは、しばらく我慢して使ってみるけどやっぱり耐えられなくなってタオルを捨てていました。
あぁ~~ほんとにほんとにやめて欲しい!
オイ悪臭よ、お前のおかげでストレス倍増だわよ!
あ、「お前」っていう言葉はプロ野球ファンにとって今センシティブネタw
いやいや、応援歌はどうでも良いんです。ピンクレディーは今関係ありません。
えー、コホン。本題に戻って
これはあくまでも科学的根拠のない自論ですが、経験上
「一度ついた菌は洗剤では死にましぇん!!」
「臭いは必ず戻ってくる。」「カムバックスーン」
で、じゃあどうすんのよ。
はい!その解決策はおばあちゃんの知恵袋。昔ながらの方法にありました。
それは、
「鍋で煮る」です。
「煮洗い」という方法ですね。
お鍋でグツグツ煮て下さい。
煮沸消毒されるのでキッチンのお鍋で理論上は衛生に問題ないと思いますが、気分的に気になる方は安いお鍋を買ってくるか、今使っているお鍋を煮洗い専用にしてお料理には新しい可愛いお鍋を新調しちゃいましょー💛
手順①
鍋にお湯を沸かす。→普通に沸騰するまで。
手順②
臭いの気になるタオルやTシャツを入れる。
~5、6分グツグツ煮る。
※酸素系漂白剤や重曹を入れる人もいるみたいですが、私はお湯だけです。
手順③
時々上下を入れ替えてあげてね。
私はトングを使っています。これも煮沸消毒で衛生上は問題ないはず。
気になる方は100円ショップで買って来て下さい。
手順④
5~6分煮たら、回っている洗濯機に合流。
お湯ごと洗濯機にザーッと入れても良いけど、熱湯が危険なので
いったんトングでボウルなどに移してからの方が楽です。
手順⑤
で、普通に他の洗濯物と一緒に脱水して乾かせば
フカフカタオル復活~♪臭わない~♪
【ご注意下さい】
・まずは何より「熱湯に注意!」火傷しないように!
・とても大事なお洋服、装飾や素材が特殊なものは痛む可能性があるのでやめたほうが良いです。出来るのは普段着のTシャツとかトレーナーとかですかね。
・おそれいりますがあくまでも自己責任でお願い致します。
以上でございます。
スッキリさわやかな梅雨のお洗濯をお楽しみ下さいませ。
ではまた~(@^^)/~~~