スポンサーリンク

ハチの巣が出来てもーた(泣)

スポンサーリンク

こんにちは。オールスターゲームが始まり気もそぞろの主婦きいろっこです(・∀・)

今日はちょっとだけピンチでした。

ベランダから何気なく上を見ると、、「ん?なんかついてる」

→このフレーズで一昨日はセミでした。んまあ自然いっぱいの土地だこと(^-^;

スマホカメラの望遠がうまく撮影出来ませんでしたが、なんと「ハチの巣」ではないすか!

ハチさんが歩いてるの見える見える Σ(゚д゚lll)ガーン

ここは洗濯物も干すし困ったなぁとひとしきり考えて、まずやったこと。

市役所に電話!

個人の一軒家だしこんな小さなハチの巣一つで駆除に来てくれるとは思わなかったけれど、とりあえず対処方法のヒントにはなるだろうとかけてみました。

そしたらとても親切にアドバイスして下さいました。

・市役所では持ち家のハチの巣は駆除していません。

・個人で業者を手配するなら紹介は出来ます。たぶんぼったくりは無い業者ですw

ここまで説明を受けてから

市役所「ところで、巣はどんな形ですか?下から見て穴が見えますか?」

きいろ「大きさは5cmくらいでハチは大きくないんですけど、穴は(ベランダに移動)えーと、あ!見えます見えます。」

市役所「シャワー状に下向きにポコポコ空いている形ですか?」

きいろ「それですそれです!」

市役所「それならたぶんアシナガバチですね。自分で駆除出来ますよ」

で、駆除方法をとても丁寧に教えてくれました。

①服装は厚手の長袖長ズボン、ゴム手袋など対策を!

②ホームセンターでハチの駆除用スプレーを買ってくる

③時刻はハチの活動が収まる夕方から夜にかけてがおすすめ

④スプレーは2mくらいは届くので椅子などに乗って巣に向かいシューッと吹く。

⑤スプレーするとハチがボタボタ落ちてくるので始末して、そのあと物干し竿などで巣を落とす。

⑥処分して終了~💛

市役所のお兄さんありがとう!

で、その旨を仕事中のダンナさんへLINEしたところすぐ電話が

「えー!俺やだよ。業者呼んでよ。今日来られないかな?」

、、、(~_~メ) この根性なしが。

しかも今日呼べということは自分が帰宅するまでに始末しとけって事かい?

たくましさゼロ解答(半分予想してたけど)に、しかたなくもう一度市役所へ電話して業者さんの電話番号を教えてもらい(市役所のお兄さんごめんね。)今日来てもらえることになりました。

業者さんの早い対応に感謝です!

さて、ハチの巣駆除開始!

※業者さんに許可を頂いて写真を掲載しています。

・ベランダに脚立を置いてちょっと上がる。

・持ち物はスプレーと虫取り網だけ

「ちょっとだけ窓閉めてて下さいね~」

「シューッ シューッ(スプレーの音)」「ガッガッ(虫取り網で巣を取っている音)」

「はい、終了です。窓開けて良いですよ~! 写真撮ります?」

うわお!ほんとだ!足長いわ~(+_+)

所要時間3分で完了です。早業っ!

ちなみに料金は9,720円でした。家計がーー(T_T)

でもとりあえずまだ小さいうちに撃退出来て良かったです。

ではまた~(@^^)/~~~